ヒューズとリレーの図 Toyota Avalon (XX30; 2005-2012)

Toyota

この記事では、2004年から2012年に製造された第3世代のトヨタアバロン(XX30)について考察します。ここでは、トヨタアバロン2005、2006、2007、2008、2009、2010、2011、2012のヒューズボックスの概略図を  ご覧ください。車内のヒューズパネルの位置と、各ヒューズの割り当て(ヒューズの配置)とリレーを確認します。

トヨタアバロン2005-2012ヒューズレイアウト


トヨタアバロンのシガレットライター(電源コンセント)の ヒューズは、コントロールパネルのヒューズボックスにあるヒューズ#29「CIG」(シガレットライター)と#30「PWROUTLET」です。


インテリアの概要

内部ヒューズボックス

ヒューズボックスの位置

ヒューズボックスは、ダッシュボードの下(運転席側)のボンネットの下にあります。車室内のヒューズの位置:トヨタアバロン(XX30; 2005-2012)

ヒューズボックスの図

ダッシュボードヒューズボックス図:トヨタアバロン(2005、2006、2007、2008、2009、2010、2011、2012)

広告 広告

 

車室内のヒューズの割り当て

名前 アンプリ 回路
1 RRドア 25 2005-2009:電動ウィンドウ(右後部座席用)
1 RRドア 20 2010-2012:電動ウィンドウ(右後部座席用)
2 RLドア 25 2005-2009:電動ウィンドウ(左後部座席用)
2 RLドア 20 2010-2012:電動ウィンドウ(左後部座席用)
3 PORTE FR 25 2005-2009:電動ウィンドウ(助手席)、運転位置記憶システム
3 PORTE FR 20 2010-2012:電動ウィンドウ(助手席)、運転位置記憶システム
4 15 フロントフォグランプ
5 OBD 7.5 オンボード診断システム
6 MPX-RED 7.5 多重通信システム
7
8 P / W 25 2005-2009:パワーの未亡人、運転位置メモリシステム
8 FLドア 20 2010-2012:電動ウィンドウ、運転位置メモリシステム
9 燃料OPN 7.5 フューエルフィラードアオープナー
dix AM1 7.5 マルチポイント燃料噴射システム/シーケンシャルマルチポイント燃料噴射システム、始動システム、点火システム
11 交流 7.5 エアコン設備
12 S-HTR 20 2008-2012:空調システム
13 ドアN°2 25 多重通信システム
14 S / ROOF 30 電気サンルーフ
15 dix パーキングライト、ナンバープレートライト、テールライト、フロントおよびリアサイドマーカーライト
16 パネル 7.5 ヒーター付きシート、ナビゲーションシステム、緊急方向指示器、電子制御オートマチックトランスミッションシステム、グローブボックス照明、ダッシュボード照明、電源コンセント
17 ECU IG NO.1 7.5 2005-2006:中央スクリーン、ギアロック制御システム、電動サンルーフ、多重通信システム
17 ECU IG NO.1 dix 2007-2012:センターディスプレイ、ギアロック制御システム、電動サンルーフ、多重通信システム、タイヤ空気圧監視(警告)システム
18 ECU IG NO.2 7.5 アンチロックブレーキシステム、ダイナミックレーザークルーズコントロールシステム、自動ヘッドライトレベリングシステム、車両安定性制御システム、マルチプレックス通信システム
19 HTR 7.5 エアコンシステム、ダッシュボード照明、電気冷却ファン
20 A / C COMP 7.5 エアコン設備
21 S-HTR 20 2005-2007:空調システム
22 ゲージNO.1 dix 反転灯、ナビゲーションシステム、緊急インジケーター
23 TEC 30 ワイパー
24 RR S / TINT dix リア電動サンバイザー
25 使用されていない
26 IGN dix マルチポイント燃料噴射システム/シーケンシャルマルチポイント燃料噴射システム、エンジンイモビライザーシステム、SRSエアバッグシステム、助手席乗員分類システム、スマートキーシステム、スターターシステム
27 ゲージNO.2 7.5 ゲージとメーター、中央ディスプレイ
28 ECU-ACC 7.5 電気ミラー、中央スクリーン、ギアロックシステム、多重通信システム
29 シガレット 15 ライター
30 電力出力 15 プラグ
31 ラジオN°2 7.5 オーディオシステム
32 ME HTR dix エクステリアミラーデフォッガー

ダッシュボードヒューズボックス図:トヨタアバロン(2005、2006、2007、2008、2009、2010、2011、2012)

名前 アンプリ 回路
1 P /ビクター 30 パワーシート
2 パワー 30 電動ウィンドウ
ルレ
R1 フォグランプ
R2 リアライト
R3 アクセサリリレー(ACC)
R4 パワーリレー(PWR)
R5 イグニッション(IG1)

広告 広告

エンジンルームヒューズボックス

ヒューズボックスの位置

ヒューズボックスはエンジンルーム(左側)にありますエンジンコンパートメント内のヒューズの位置:トヨタアバロン(2005-2012)

ヒューズボックスの図

ボンネット下のヒューズボックスの概略図:トヨタアバロン(2005、2006、2007、2008、2009、2010、2011、2012)

広告 広告

 

エンジンコンパートメント内のヒューズとリレーの割り当て

名前 アンプリ 回路
1 EFI NO.2 dix マルチポイント燃料噴射システム/シーケンシャルマルチポイント燃料噴射システム
2 停止N°2 7.5 ブレーキライト、ハイマウントブレーキライト、車両安定性制御システム、アンチロックブレーキシステム
3 レーダーCC 7.5 2005-2010:車両安定性制御システム
4 HEAD RH LWR 15 右ヘッドライト(ロービーム)
5 HEAD LH LWR 15 左ヘッドライト(ロービーム)
6 停止N°3 7.5 2008-2012:電子制御トランスミッションシステム、マルチポイント燃料噴射システム/シーケンシャルマルチポイント燃料噴射システム
7 INJ 15 マルチポイント燃料噴射システム/シーケンシャルマルチポイント燃料噴射システム
8
9 停止N°1 15 多重通信システム
dix STRロック 25 2005-2010:ステアリングロックシステム
dix STRロック 15 2011-2012:ステアリングロックシステム
11 不動産 7.5 2005-2007:エンジンイモビライザーシステム、スマートキーシステム
11 EFIN°3 7.5 2008-2012:スマートキーシステム、電子制御伝送システム
12 番号 30 オーディオシステム
13
14 ショートピンNO.1
15 RADN°1 15 オーディオシステム、中央画面、ナビゲーションシステム
16 ECU-B dix 中央表示、多重通信システム
17 ドーム 7.5 ゲージとメーター、時計、フロントパーソナルライト、ドア礼儀ライト、ガレージドアオープナー、リアパーソナルライト、トランクライト
18 ツアー/ハズ 15 ブリンカー
19 IG2 25 マルチポイント燃料噴射システム/シーケンシャルマルチポイント燃料噴射システム
20
21 7.5 クラクソン
22 洗濯機 20 フロントガラスウォッシャー
23 A F 25 空燃比センサー
24 HEAD RH UPR 15 右フロントヘッドライト(ハイビーム)
25 HEAD LH UPR 15 左ヘッドライト(ハイビーム)
26
27
28 クラクソン dix クラクソン
29 コーンズ
30 EFI NO.1 25 マルチポイント燃料噴射システム/シーケンシャルマルチポイント燃料噴射システム、燃料ポンプ
31 ETCS dix マルチポイント燃料噴射システム/シーケンシャルマルチポイント燃料噴射システム
32 ALT-S 7.5 充電システム
33 ドアN°1 25 多重通信システム
34 AM2 7.5 始動システム
35 ALT 120 Systèmedecharge、「RR DEF」、「ABS / VSCNO2」。ヒューズ「HEATER」、「ABS / VSC NO.1」、「RDI FAN」、「WASHER」、「S-HORN」
35 ALT 140 Systèmedecharge、「RR DEF」、「ABS / VSCNO2」。ヒューズ「HEATER」、「ABS / VSC NO.1」、「RDI FAN」、「WASHER」、「S-HORN」
36
37 主要な 40 灯台
38
39 ST / AM2 30 始動システム
40 湯沸かし器 50 エアコン設備
41 ABS / VSCN°1 50 アンチロックブレーキシステム、車両安定性制御システム
42 RDIファン 50 電気冷却ファン
43 ABS / VSCN°2 30 アンチロックブレーキシステム、車両安定性制御システム
44 RR DEF 50 リアウインドシールドデフォッガー、エクステリアミラーデフォッガー
45
46
47
48
49
ルレ
R1 NS エントランス
R2 MGCLT A / Cコンプレッサークラッチ
R3 IG2 点火
R4 BRK 信号を止める
R5 RR DEF リアウインドシールドデフォッガー
R6 STカップ エントランス
R7 VSC NO.1 車両安定性制御
R8 ファンN°1 電気冷却ファン
R9 管理する ファレ
R10 VSC NO.2 車両安定性制御
Rate article
Add a comment